シンポジウム「生態系サービスと自然共生社会」
地球環境変化およびグローバル化の進展のもと、生物多様性を損なわずに自然資源を有効活用していく自然共生社会の再構築が求められています。
さらに東日本大震災の被害を克服し、人間活動の生産性向上と生物多様性および生態系サービスの保全・管理を図ることが重要な課題となっています。

photo by jetalone環境省環境研究総合推進費課題「里山・里地・里海の生態系サービスの評価と新たなコモンズによる自然共生社会の再構築」では、自然共生社会の再構築に向けた政策オプションの提示を目指す研究を行ってきました。本シンポジウムでは、その研究成果を報告し、グローバル化及び地球環境変動のもとでの里山・里地・里海の生態系サービスの持続的利用・管理を議論することを目的に開催します。
本シンポジウムでは、二つの基調講演、主催者の代表による報告、東日本大震災の影響と復興に関する特別セッション、および自然共生社会に向けた道筋に関する総合討論を行います。

photo by jetalone環境省環境研究総合推進費課題「里山・里地・里海の生態系サービスの評価と新たなコモンズによる自然共生社会の再構築」では、自然共生社会の再構築に向けた政策オプションの提示を目指す研究を行ってきました。本シンポジウムでは、その研究成果を報告し、グローバル化及び地球環境変動のもとでの里山・里地・里海の生態系サービスの持続的利用・管理を議論することを目的に開催します。
本シンポジウムでは、二つの基調講演、主催者の代表による報告、東日本大震災の影響と復興に関する特別セッション、および自然共生社会に向けた道筋に関する総合討論を行います。
- タイトル
- 国際シンポジウム「里山・里地・里海の生態系サービス:自然共生社会に向けた戦略展開」
- 日時
- 2012年1月30日(月) 10:00-17:30
- 場所
- 国連大学本部
- 主催
- 国連大学高等研究所、(独)国立環境研究所、横浜国立大学、東京大学、人間文化研究機構総合地球環境研究所
- 共催
- 環境省
- 言語
- 日英同時通訳がつきます
- 詳細及び申込み
- 国連大学高等研究所のウェブサイトから
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.jfunu.jp/mt/mt-tb.cgi/213
コメントする