特別講演:持続可能な社会の構築に向けて-「包括的富指標」とは-

真の豊かさとは何か。その豊かさを図る指標は何だろうか。その課題に対する1つの提案として、2012年6月17日、国連持続可能な開発会議(リオ+20サミット)で、国連大学地球環境変化の人間・社会的側面に関する国際研究計画(UNU-IHDP)は、国連環境計画(UNEP)など複数のパートナーと共同で「Inclusive Wealth Report 2012(IWR: 包括的富に関する報告書)」を発表しました。

本報告書では、新たな経済指標である、Inclusive Wealth Index (IWI: 包括的富指標)が採用されています。この指標は、従来の国民総生産(GDP)や人間開発指数(HDI)などのように短期的な経済発展を基準とせず、持続可能性に焦点を当て、長期的な人工資本(機械,インフラ等)、人的資本(教育やスキル)、自然資本(土地,森,石油,鉱物等)を含めた、国の資産全体を評価し、数値化しています。報告書は、「経済成長の偏重は、将来の世代に深刻な被害をもたらし、資源を枯渇させる。IWIは、豊かさと成長の持続可能性を提示できる指標である」と有用性を指摘しています。この新たな指標の提案は、持続可能な社会の構築という観点から、世界的に注目されています。

本講演会では、IWRの科学顧問であるケンブリッジ大学経済学名誉教授パーサ・ダスグプタ氏、UNU-IHDP事務局長アナンサ・ドゥライアパ氏、京都大学大学院経済学研究科長・教授植田和弘氏をお迎えして、包括的な豊かさの指標の概念とその意義などについてお話いただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

日時
2013年1月7日(月)   10時30分-12時
場所
国連大学5F エリザベス・ローズホール
主催
国連大学サステイナビリティと平和研究所 (UNU-ISP)、地球環境パートナーシッププラザ (GEOC)、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 (IR3S)
後援
環境省(調整中)
参加費
無料(事前申し込みが必要です)
言語
日英同時通訳がつきます
プログラム等詳細
http://isp.unu.edu/jp/events/2012/what_is_the_inclusive_wealth_index.html
申込み
本シンポジウムに参加ご希望の方は、以下のページよりオンライン登録をお願いいたします。(申込締切1/4 16時)。
http://unu.edu/events/upcoming/what-is-the-inclusive-wealth-index.html

この記事についてTwitterでつぶやく

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.jfunu.jp/mt/mt-tb.cgi/239

コメントする

非掲載
非掲載