国際生物多様性の日シンポジウム-豊かな海と生きる-

国連大学サステイナビリティと平和研究所では環境省とともに「国際生物多様性の日シンポジウム-豊かな海と生きる-」を5月22日に開催いたします。
国連が定めた国際生物多様性の日である5月22日には、毎年世界中で生物多様性の保全と持続可能な利用のメッセージを伝える行事が行われます。本年の国際生物多様性の日テーマは「海の生物多様性」。海に囲まれている日本は、海の恵みを享受しつつ発展してきました。本シンポジウムでは、日本周辺を中心とした海の現状と、その豊かな恵みを将来にわたり守り享受していくための取組について、専門家に議論していただく予定です。広く一般参加者の方々に、生物多様性の保全と持続可能な利用についての理解を深め、専門家との交流を交えた学びの機会となることを願っています。 本シンポジウムは、2つの基調講演とパネルディスカッションで構成され、ディスカッションに先立って専門家から各10分の報告が行われます。使用言語は日本語のみです(通訳なし)。 シンポジウムへの参加を希望される場合、事前登録が必要です(参加費無料)。 プログラムおよび参加登録については、http://isp.unu.edu/jp/events/2012/symposium-on-biodiversity.html でご確認ください。

この記事についてTwitterでつぶやく

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.jfunu.jp/mt/mt-tb.cgi/224

コメントする

非掲載
非掲載